母の日に「お箸」にプレゼントした理由
今週のお題「母の日」ということで。
もう過ぎてしまいましたが。
母の日といえば、小学生の頃に、学校の購買で売り出された1本10円のカーネーション(っぽい造花)を買ってプレゼントした記憶があります。
ただ、中学、高校と思春期を迎え、母の日に何かをした記憶はまったくございません。
そして、社会に出てもそれは変わらず。
便りがないのは良い便り、ということで好き勝手やってきました。
スポンサーリンク
転機が訪れたのは、やはり結婚でしょうか。
結婚を機に、妻主体で母の日のプレゼントをするようになりました。
それから10年ちょっと、今でも変わらず続けています。
今年は、花束と共に、蕎麦専用のお箸(先端が細く角ばっていて蕎麦がすべりずらい)と、うどん専用のお箸(太くてうどんを掴みやすい)をセットでプレゼントしました。
シャレの意味もありますが、いつまでもお箸を使えるように(認知症や病気で使えなくならないように)、という意味も込めて。
そして、子供たちも少し大きくなり、ママに母の日のプレゼントと手紙を渡すようになりました。
プレゼントの支払いは、なぜか自分ですが。
なお、父の日に何かを贈ったりということは、結婚してからもやっていない。
父親の存在なんてそんなもんなんでしょう。
それだけ母親というのは偉大なんだ。
子を持つようになって、ますますそう思うようになりました。
さて、来年は何をプレゼントしよう。
あ、その前に敬老の日か(結局、これも支払いは自分か・・・・)
スポンサーリンク