高卒40代のエンジニアだけど、大手外資系企業にコンサルタントとして転職することになったよ
まずは、この春から始めていた、始めての転職活動を無事終えることができました。
結果としては、予想以上、いや、予想すらできないような大成功で終えることができました。
その顛末について、少しお話したいと思います。
おじさんだけど、子供の習い事としてのヒップホップダンスについて語ってみる
子供たちが習い事としてヒップホップダンスを習っています。
というわけで、ヒップホップダンスについて、今まで感じていた偏見と、実際に身近なものになって感じたことを語ってみたいと思います。
AWS ソリューションアーキテクトアソシエイトを受験してきました
さて、結果ですが。
でででででででででででででででーで、デンデン!
ブログ開設から4年半、やっと500記事達成しました
いやあ、こうして振り返ってみると長いもんですね。
我ながらよく続いたもんだな、と。
ビズリーチのプレミアムステージのいいところ
最近「HARMOS」のCMがやたら流れているビズリーチですが、この3月末に無料登録して、色々ミッション的なのをクリアしてタダでプレミアムステージやってましたが、ぼちぼち切れそうなので、お金払って1ヵ月更新することにしました。
続きを読む幼稚園児を虜にした「寅さん」
「男はつらいよ」50周年とかでBSテレ東で毎週土曜日の18:30から放送しています。
そういえば、今年、新作が公開されるんでしたね。
実は、なんとかPayって使ったことないし、今後もしばらく使わない気がする
サービス開始早々、不正利用が発覚した7payですが、使ってる人どれくらいいますか?
続きを読む人月ビジネスモデルも顧客先常駐もまっぴらだ!!!!!!
SEの心の叫びでございます。
続きを読むAWSのソリューションアーキテクトアソシエイトの模試を受けてみた
AWSの公式の模試です。
25問で2,000円です。
多くの先人が受けた方がよい、というのでチャレンジしてみました。
Googleの人が解説する「はじめてのAI」という無料の動画講座が、とんでもなく理解しやすい
AIを勉強しようにも、どこから手をつけていいかわからないって方も多いかと思います。
そんな方には、まず、AIの概念的な仕組みをざっくりと理解することをオススメします。
中でもオススメなのが、Udemyの無料講座「はじめてのAI」です。
これは、Googleの中の人が解説してくれる、かなりわかりやすい動画講座になってします。
しかも無料て。
AIのG検定(ジェネラリスト)を取得してみて思ったこと
今、秋の転職に向けて活動(準備)中ですが、今回は資格についてです。
資格にも色々ありますが、今回は、今年の3月に受験して合格した、日本ディープラーニング協会が主催するG検定(ジェネラリスト)に合格してみて思ったことをいくつか。
ITエンジニア35歳限界説、という平成時代の都市伝説
その昔、ITエンジニアは35歳が限界(定年)だなんていう説がありました。
何を以って「限界」なのか。