色々虎威 ゆるり

~IRO IRO TRY~

幼稚園選びは2年前から?プレ入園枠を巡る戦いが、もうすぐそこに

もうすぐ2歳になる次女。
幼稚園なんて、まだまだ先と思ってましたが、そうでもないようです。

ブロック

幼稚園を選ぶ

ぼちぼち、来年度の願書配布に向けての入園説明会なんかが始まるところも多いのではないでしょうか。
2年前に、長女の入園説明をいくつか行き始めたのが、ちょうどこの時期だったように思います。

幼稚園を選ぶ基準はいくつかあると思いますが、
・実際に通わせていたママ友の評判
・体験入園での実感
・送り迎えが楽
・その年のトレンド
・上の子が行ったから(流れ)
なんかがあると思います。

長女の場合は、このうち

実際に通わせていたママ友の評判

妻が、体験入園の帰り道に、上の子を通わせているというママ(初見)に色々聞いたそうです(すごいコミュ力・・・)。
単なる噂ではなく、生の声ですね。
実際に、その家は、下の子もそこに入れようとしている、ということで、生きた情報を得るにはもってこいだったかもしれません。
そこで、先生の対応の良さや、園の方針なんかに共感できる部分があったようです。
ちなみに、この時にいろいろ教えてくれたママさんは、今では仲のいいママ友になってるようです。

体験入園での実感

入園の1年前に、プレ幼稚園というのが月に1回か2回あって、そこに、遊ばせる感覚で行かせていたのですが、園そのものが古くからあるということで、いい意味で古き良き幼稚園の姿が感じられたとか。
そこに来ていた他のママ友も、気のあう人が多かったそうで、それも決めての一つになったようです。

送り迎えが楽

当時、次女の妊娠していた妻。
入園する頃は0歳児がいるということで、これを結構重要視していました。
今、通っている園は、バス通園です。
徒歩圏内に幼稚園がないので、雨の日や夏場に、0歳児背負って自転車で毎日送り迎え、というのがネックだったので。

諸々クリアして、長女は今の幼稚園に入園しました。
実際に行かせてみて、本人も気に入っているし、入れてよかったと思ってます。

スポンサーリンク
 

下の子の幼稚園

ここで、上の子と同じ幼稚園にするかどうか、で悩んでいるそうです。
「入れてよかったんじゃないの?」と思うかもしれませんが。
その理由が、親参加率の高さ、だそうです。
色々なイベントに、手伝いやら委員やらで何かと親が参加しないといけないとかで、そういえば、ちょくちょく幼稚園に顔を出しているようです。
下の子が小さいということもあって、委員なんかは免除されているものの、それでもお手伝い名目で足を運ぶことになっているそうで。

うちの場合、3歳差ということもあって、長女が卒園する年に、次女が入園を迎えます。
恐らく、上と下が、年長と年少のように被るなら、通園の手間も考えて、同じ園にするでしょうが、長女のママ友にも、同じ境遇のママ友が何人かいて、何気に同じような理由で、2人目は別にしようか考えている、という人も多いようです。

最初は、親参加型の幼稚園が、ある種の長所だったようですが、実際に通ってみると、結構大変なようで。
そういうのが好きでないと、それなりに負担になるようです。
うちの場合、自転車で結構な距離を行かないといけない、というのが大きいようです。

プレ入園枠を巡る戦い

入園の1年前からプレ入園で月に1回か2回、幼稚園で遊ぶ、というのが大体どこの幼稚園にもあって、プレ入園していると願書を必ずもらえるとか、いろいろ特典があるわけですが、プレ入園の枠ゲットに向けての戦いが、既に始まっているようです。

今、ママ友仲間で話題になっているのが、割りと近くにある幼稚園が、来年度から認定こども園になる、ということ。
認定こども園なので、保育園並の延長保育や、夏休み保育なんかもあるそうです。
しかも、幼稚園からの認定こども園なので、願書さえ手に入れば確実に入園できるということで、その願書を手に入れるために、プレ入園の枠を手にする必要がある、ということです。
長女の頃はノーマークだったこの幼稚園ですが、今は「認定こども園化」というキーワードで、近所でも話題になっているみたいです。
なお、プレ枠ゲットのために並ぶのは、恐らくパパの仕事・・・

もちろん、延長保育だけで決めるわけもなく、ママ友ネットワークを使って、既に色々と情報交換が始まっているようです。
このプレ入園が、どこの幼稚園でいつから受付があるか、なんかの情報収集も重要だったりするわけですね。
それを考えると、プレの人気が高い幼稚園は、確かに2年前から準備が必要なんだ・・・。

まさか、2歳(誕生日前なのでまだ1歳)なのに幼稚園選びが始まっていたなんてね。
まあ、確かにあっという間かもしれないけど。

スポンサーリンク